かりんこ梅の果肉を
噛んで、いざ勝負!
かりんこ梅の果肉がおよそ1粒分のはいった、スポーツゼリーです。群馬県高崎市の代表品種白加賀梅を3㎜以下に刻み、果肉感を楽しんで頂ける商品となります。スポーツ活動においても噛むことは大切。大脳を刺激し、パフォーマンスを向上!?
トレイルランニング「OSJ コウミ100」
高崎の白川裕登さんが制覇
長野県小海町松原湖~稲子湯周辺の山道175キロを走るトレイルランニングの大会「OSJ コウミ100」が10、11の両日開かれ、群馬県の白川裕登(ラングリー、高崎市石原町)が初優勝した。激しく雨が降る悪天候の中、24時間47分59秒(速報値)で走り、トップでゴールテープを切った。競技歴5年で快挙を果たし「やっと今日形になり、報われた。トレイルランニングに出合えて良かった」と万感の思いを語った。
◎競技歴5年で快挙
新型コロナウイルスの影響でトレランの大会中止が相次ぎ、今年唯一の100マイル大会となった。426人が出場、奥宮俊祐(アディダスTERREX、埼玉)ら有力選手が競った。台風の影響で前日から土砂降りの雨。コースの最高標高は2100メートルに達し、雨や寒さとも戦った。ひざまで水に浸かる地点もあるほどコース状況が悪く、
途中辞退者が相次ぐ中、「10位、20位だとしても絶対に完走する」と心に決めて走り続けた。35キロの周回コースを5周するうちの4周目でトップに立ったが、「いつ1位になったのか分からなかった」ほど自身の走りに集中していた。10日午前5時のスタートから一昼夜過ぎた11日午前5時48分ごろ、満身創痍そういの体でゴールし、迎えた仲間と歓喜した。
クエン酸の働き紹介


さまざまなシーンで活躍


~ここぞの勝負に“梅”~
江戸時代に著された「雑兵物語」には、戦続きの武士は、食料袋に「梅干丸」を常に携帯していたと書かれています。梅干しの果肉と米の粉、氷砂糖の粉末を練ったもので、激しい戦闘や長い行軍での息切れを調えたり、生水を飲んだ時の殺菌用にと大いに役立ちました。また、梅干しの酸っぱさを思い、口にたまるツバで喉の渇きを癒したそうです。
